初心者必見目指せ!地元プロエギング釣り師への道 必釣ブログ

趣味としてエギングをしたい、やっているけど中々釣れない方必見!釣り歴関係なし!釣果<坊主ではなく釣果>坊主になる誰よりも、どんな状況でも釣れるようになる、地元プロになる上達ブログ

エギング ルアー知識編

こんにちは!

 

 

今回あなたに伝えたいのは釣れるルアー

エギ(餌木)についてです!

 

この記事を読めば

あなたは

 

頭の中で水中でのルアーの動きを

マスターでき、

的確な判断もできるようになり

周囲に差をつけることができます

 

誰よりも早い一杯目を釣ることができるでしょう!

 

f:id:mikiyachang:20190707154329j:image

 

さてこれまで

エギングをするとき

 

よく考えずに安いのを購入

 

エギの沈む沈下スピードを考えずに購入

 

重さを見ずに購入

 

種類やタイプを見ずに購入

 

f:id:mikiyachang:20190707154252j:image

していませんか??

 

あなたはこの記事を読んで習得することで

 

自分のレベルにあったルアーを

選べるようになり

状況や昼夜問わずに

釣れるようになります!

 

逆に知らないままだと

 

まわりは釣れてるのに

自分だけ釣れない状況

なります

 

 

特に初心者の方は

周りが釣れているようであれば

釣れる可能性なので

チャンスを逃して欲しくありません!

 

 

そうならないためにもエギ

ついて知っておかねばなりません!

 

では今回話すのはエギの知識についてです!

https://youtu.be/WgCBzeDyzG8

このような動きをします!

 

意外に

 

初めてみた!

 

このタイミングで食うのか!

 

こういう動きを水中で

してるのか!

 

と思われた方もいるかと思いますので

 

エギのフォール(沈下)姿勢

重要性についてお話しします!

 

 

なぜファール姿勢が重要なのか?

f:id:mikiyachang:20190707161113j:image

 

それは

食わせの間なのです!

エギをしゃくっている時には

食ってきません!

 

沈んでいる時

大体のイカはエギの頭が下がっている時に

食ってきます

 

なので

この食わせの間の動きは

エギングで釣果を伸ばすのに

 

必ず重要必要なので

 

ぜひ意識してできるように

なってもらいたいです!

 

実際にこれを意識することで

僕はエギングの釣果を

絶大に伸ばしました!

f:id:mikiyachang:20190707161420j:image

 

ですがやり方が

わからない!

 

どれ使っていいの?

 

と言う方もいると思いますので

技やテクニックがあまり必要ではない

エギを紹介します!

 

http://www.yamaria.co.jp/yamashita/product/detail/522

f:id:mikiyachang:20190707161856j:image

こちらのメーカーのエギ王kは

ファール姿勢がよく、飛距離も飛び

2019年ヒットしたエギです!

僕もかなりお世話になりました!

 

沈下スピードの種類かあるので

少し説明させていただくと

 

春は警戒心が高いので

食わせの間が長い方がいいです!

 

なのでシャローの3.5号か4号

(1m沈むのに6秒ほどかかるエギ)を

買いましょう!↓↓

f:id:mikiyachang:20190707163024j:image

逆に秋は新子(子供のイカ)ばかりなので

好奇心旺盛です!

 

もっとも釣りやすい時期でしょう!

ノーマルの2.5号か3号

(1m沈むのに3秒ほどかかるエギ)

を買いましょう!↓↓

f:id:mikiyachang:20190707163045j:image

 

食わせの間が短くてもすぐに

アタックしてきますので

数釣りが楽しめます!

 

 

それでは今すぐできることをやりましょう!

 

 

ステップ1

自分が今どのシーズンなのか

確認しましょう!

f:id:mikiyachang:20190707163752p:image

シーズンには地域差があるので

ネットで調べましょう!

 

ステップ2 

いま持っているエギの沈下

スピードを覚えましょう!

 

釣りをする前に足元に落として

大体1m何秒かかっているか

把握して食わせの間

作りましょう!

 

 

これらを意識すると

あなたの釣果は伸びるでしょう!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます、